《景品表示法に基づく表記》このブログ記事には商品プロモーションを含む場合があります。

笑顔になれる むすこ子育て

子ども3人全員小学生になって子育ては楽になった?いいや、まだまだです

今年、三男が小学生になりました。

小6を筆頭に、小4、小1と3人息子が学校に全員いるという唯一の年の幕開けです。

この前、同じく3人の子育て中で、まだ下のお子さんが保育園にいる友人に聞かれました。

「どう?子ども全員小学生になって楽になった?」

うーん、どうなんでしょ。

たしかに、あまり風邪などひかなくなってきたし、遊び中も片時も目を離せないような状況は減ってきたので、そういう面では楽になってきたといえるかも。

ある程度は身の回りのこともできるようになってきたし、お世話という意味でのサポートは減ってきた…?

いや、実はそれもまだまだ。

3人とも学校から帰ってくると、ランドセル放っぽり出して遊んじゃうし、宿題も声かけが必要なのです。水筒や給食セット、プリントとか自分から出してほしいのに言っても出さない。とほほ。

まぁかろうじて、小6の長男はやーっとそこらへん浸透して身についてきたかなという感じです。

そんなこんなで、まだまだ親のサポートが必要ですね。

逆に、全員小学生ってことで大変なことも増えてきました。大変さの質が違う感じ。

勉強面や持ち物のサポート

学校からでる宿題は、4年、6年ともなると量も増えてこなすこと自体が大変になってきます。

翌日提出のものもあれば、あえて期限を長く設定して計画性を学ばせる目的のものもあり。うちの場合は、その管理にはまだ親のサポートも必要ですね。

1年生は取り組むこと自体が大変。うまくいかなくて、ぎゃーっと怒って、母ぐったり、みたいなことも多々です。うちだけ?

月曜日は体操着や上履きなど、アイテム多いし、時々レアアイテム(図工で使うペットボトルキャップとか)も、とにかく忘れ物なきようにと配慮するのが大変です。

まぁ自分で管理していただけるのが1番ですが、なにぶんうちの息子たちなので、はい。

お知らせや提出物

こちらも3学年分、学年だよりと学級だよりがでるし(先生方、本当にお疲れさまです…!)、ほかにも提出が必要な書類も…。

そもそも提出せずに、ランドセルの奥底にくしゃくしゃと丸まったまま数週間も入れてる強者(二男)や、ランドセルからっぽで帰ってくるひと(三男)もいるので、大混乱です!

たくさんの書類整理術があるかと思いますが、結局どれも続かず、冷蔵庫の横に学年別に貼り付ける戦法しかとれておりません。

授業参観や保護者会が重なる

働いてる身としては、大変きびしい。

先生方も考慮して、1日に2学年分入れてくれているときもあり、そんな時は夫にもお願いして手分けします。

それでも同じ週に2日は午後休なので、大変心苦しいのですが、つい楽しみで行っちゃう、授業参観。

子どもの授業受けてる姿って、自分の子だけでなく他の子もがんばってる姿って、時々みるとフレッシュか気持ちになっていいんですよねぇ。

子どもだけで遊びに行く心配…救急車騒動も

長男が小4で、二男が小2のとき、学童を1回やめてしまってました。

(今は二男と三男だけ学童)

長男が学童に行ってないお友達とも放課後遊びたいということで、二男もくっついて行ってました。

あるとき、長男のスマートウォッチから電話がきて、「じろちゃんが公園の木にはさまって動けなくなった」と。

私と夫が到着するまでに、周りの大人にお願いして救急車を呼んでもらったりと大騒動になりました。幸い、大事に至らず救助されましたが…いま思い出しても冷や汗がでます。

助けていただいた皆様には、大変ご心配とご迷惑をおかけしました…。

連絡用に子ども用のスマートウォッチをもたせていてよかったのですが、こういうこともあるのだなと。

夏休みの宿題が恐怖

そんなこんなで、1学期も終わり、夏休みですね。
夏休みの宿題も3人分と思うと戦々恐々な母です。

頼むから早めにやってくれ〜。

夏休みの宿題いつまでに終わらせる?5日間目標でやってみた小4と小2の記録 子どもの頃、夏休みの宿題なんてめんどくさいーと思っていました。 自分が親になり、子どもと一緒に取り組む立場になって実...

…結論として、わが家の場合「子ども全員小学生になったら、また違う質の大変さに揉まれるようになった」ということになりそうです。

私も1ヶ月くらい休みたい、まじで。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村


Twitterでは、ブログに書ききれないアレコレ(思うこと・子育て&くらしのアイディア・ほっこり&くすっと案件)を日々つぶやいています。

フォロー&シェアで同じ思いのあなたとつながれたら…うれしいです☺︎

\マイミとつながってみる?/
 
ABOUT ME
マイミ
1983年うまれ。薬学部出身、ふつーのデスクワーク会社員。考え方や生活を見直して、家族みんなの心と体を整えたいと日々模索中。スーパーポジティブな夫と、3人のやんちゃ男子(10歳、7歳、4歳)と小さな一軒家でくらしています。趣味はカフェでのんびり、おさんぽ、空をながめること。このブログでは、3人男子育て、時短ワーママ経験から得た情報を共有しています。あなたの心も晴れますように☀︎


COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.