子育てしながら働いていると、自分のことはそっちのけっていうのが当たり前になってきます。
おいしいものは子どもがほしい!といえば、
「ママはいいから食べな〜」
とゆずり。
だってねぇ、育ち盛りだから。
私は横にしか育たないから。
それなのに、「宿題」やら「明日の準備」やらで子どもたちに話しかければ、うるさいなぁとばかりに無視されるわけです。
さりとて、会社ではいつも迷惑かけてる(子どもの熱とかで急に休んだり、学校行事で休みもらってる)からと、あまり強くはでられず。
もともとポンコツなうえに、気も小さい。さらには1年前に異動したばかりなので、新しい部署ではみんな先輩。
仕事の理解もまだまだなので、それは仕方ないのですが。
ひとまず笑顔で話を聞くことも、仕事のひとつと思って割り切っています。

でもでも。
いかんともしがたいモヤモヤ感。
日本人ファーストと謳っている政党がありますが、ママファーストもしてほしい。(あ、応援していますよ)
なんてね、思ってしまうのですよ、正直なところ。
夫だって、出会った頃よりは大事にしてくれなくなってる感があるし。
まぁそれは自分にも責任があるんですけどね。
どうしてもこの10年間は、子どもと仕事優先になっちゃっていました。
夫ファーストもしないとね、とは思っているよ。
でもいかんせん、眠気には勝てず、21時に寝ています…すまん。
優先に飢えすぎてる
この前なんてね、お昼休みに会社近くの横断歩道を渡ろうとしたら、タクシーが左折してきたので、当然のごとく足を止めました。
そしたら、このタクシーの運転手さん、お先にどうぞと手で合図してくれたんです。
ちょっとキュンとしたわ。
歩行者優先っていう交通ルールがあるから、あたりまえといえば当たり前。
それでもひさびさに「優先」されたからうれしくなっちゃいました…!
(タクシーってあんまり歩行者優先してくれないって先入観もっててすみません。)
どんだけ優先に飢えてるんだよ、自分と。
愕然とした昼休みでございました。
特にまとまりもないけれども、とにかく優先されてーーー!という叫びでした。
せめて自分は自分にやさしくしようっと。


にほんブログ村
フォロー&シェアで同じ思いのあなたとつながれたら…うれしいです☺︎
\マイミとつながってみる?/
Follow @maimi_cocohare