働きママ航海術 [仕事·育休]

笑顔と鼻歌。忙しい朝だからこそごきげんでいられる小さな心がけ。

おはようございます。

また1週間が始まりましたねー。

 

最近、過ごしやすい気候になってきたからか、はたまた疲れがたまっているのか…?

いつも以上に朝眠いマイミです。

 

そんな朝。

ちょっとしたことで、気持ちのもちようって変わってくるものだなぁと実感しています。

 

鼻歌が心に余裕をつくる

朝は、特に時間に追われます。

色々と家事や自分の身支度の工夫をしても、やっぱり限界がある。

月曜日の通勤服はワンピース。定番化すると朝の時間と心に余裕がもてますおはようございます。 月曜日の朝、いかがおすごしでしょうか? 私は毎週末があっという間すぎて、日曜の夜寝る前に、 ...

 

さらに、子どもたちは、眠いー!

って機嫌が悪かったり、

機嫌がよくても、壮大に遊び始めちゃって支度に時間がかかったり…。

 

ここでイライラ〜!

で、子どもを怒ってしまったり、夫婦でケンカっぽくなったりしがち。

すると、子どもたちは敏感にその不穏な空気を読みとって、とたんに不機嫌スイッチが入ります。

特に絶賛イヤイヤ期の二男(1歳8ヶ月)…。

兄(4歳)が泣きだすと、つられて泣き出す…

抱っこ抱っこー!…になって、ますます準備が進まなくなります。

 

だから、朝の時間、なるべく心がけているのは

「自分が機嫌よくいること」

 

心では焦りつつも。

なるべく、表にださない。

そのためによくやってるのが、

鼻歌です。

 

簡単なことだけど、心に余裕がないと鼻歌って歌えませんよね。

逆に、無理やりにでも鼻歌を歌うと、少し心がやわらぐというか…

きちきちに固まってた心が少しやわらかくなって、家族にもやさしくできるような気がしています。

無理にでも笑うと、口角が上がったことを脳が「楽しい」と勘違いして、本当に楽しくなる!

ということを聞いたことがあって、鼻歌も同じかも〜と思っています。

 

鼻歌の内容は、なんでもいいから、ご機嫌になれる歌を。

私は今朝は、アンパンマンの歌を歌ってました。

 

二男がアンパンマン崇拝者なので、子どももごきげんになるというおまけつき(笑)

アンパンマンの歌の歌詞って、子どもだけでなく、大人もグッとくるような歌詞がたくさん。

 

私はよく、仕事で自信をなくして、心ポッキリ折れそうなことがあるので…

そんなとき、アンパンマンの歌をくちずさむと、心がポジティブにスイッチできたりします。

 

あなたはどんな歌に励まされますか?

本当に小さな心がけだけど、だまされたと思って、ぜひやってみてくださいね♪

 

それでは、今日も心晴れる1日を:)



Twitterでは、ブログに書ききれないアレコレ(思うこと・子育て&くらしのアイディア・ほっこり&くすっと案件)を日々つぶやいています。

フォロー&シェアで同じ思いのあなたとつながれたら…うれしいです☺︎

\マイミとつながってみる?/
 
ABOUT ME
マイミ
マイミ
30代なかばの会社員。マイナス思考になりやすいけど、考え方を少しずつ見直したり、生活を工夫したりして、家族みんながハッピーになれる生き方を模索中。ポジ夫(スーパーポジティブな夫。アラフォー)と、3人のやんちゃ男子(6歳、4歳、1歳)と一緒に、小さな一軒家でくらしています。趣味は思考アウトプット、料理、おさんぽ、空をながめること。時々、noteでエッセイも書いています→ https://note.mu/maimizuki_09mu17

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください