《景品表示法に基づく表記》このブログ記事には商品プロモーションを含む場合があります。

笑顔になれる むすこ子育て

紙おむつ併用でゆるく布おむつしてます。乾燥機も使用。おむつなし育児はできなかったけど…やってみてよかった!

最近、見直されている布おむつ育児。

早い時期からおむつがはずれる、とか赤ちゃんとのコミュニケーションになるということでやってみたいけれど大変そう…と迷ってる方もいらっしゃるんではないでしょうか。

わが家でも、ある理由から二男の育児に布おむつを取り入れています。といっても、ゆるーく紙おむつと併用で。洗濯乾燥機も使っちゃってます。

今回は、その模様とやってみた感想をお伝えします。

布おむつを取り入れた理由

最初に言っておくと、私はけっして意識が高いわけではありません。共働きで、近くに頼れる親戚もないわが家では、ひとまず日々の生活を回すのにせいいっぱい。

でも、実はナチュラルな生活にあこがれもあり、できる範囲で興味のあることは生活に取り入れたいと思っています。

現在は私が育休中なのですが、ありがたいことに二男の保育園が決まり、2017年5月からは職場復帰の予定です。

で、この保育園、長男もお世話になっているのですが、布おむつを使っているんですね。布おむつはレンタルで、洗ったりする手間はないのですが、使った分だけ料金がかかるシステム。

布おむつは慣れないとちょっとやりにくく、送迎時におむつ替えの手間もあります。加えてレンタルのお金もかかり、紙おむつの方が安い…といったことで、保護者の間では賛否両論なのですが、今年度も布おむつ制度は続くようです。

長男は0歳児クラスから保育園生活。ちょこちょこおしっこを出すタイプだったので、多い時で月に5000円くらい布おむつ代がかかっていました(かなりの痛手)。

一方、長男と同じクラスには、レンタルでなく家にある布おむつを使ってるこもいたんです。

そこで、ひらめいた!

二男は育休の間に布おむつに慣れておけば、保育園でもスムーズだし、なんなら早くおむつもとれちゃったりして!?

で、その布おむつを保育園でも使えば、洗う手間はあるけど節約になるんじゃない?なんか大変そうなイメージあるけど、扱い方も育休中に慣れておけばなんとかなるかなー?

布おむつ育児の準備と心得

去年の夏ごろ、そんなことを思いついた私は早速おむつなし育児の本を読みました。

岸下 未樹 主婦の友社 2010-08-06
売り上げランキング : 181615

by ヨメレバ

 

そして、ネットで布おむつをとりあえず10枚買いました。

たぶん、本気で布おむつオンリーでやろうと思ったら10枚では足りないと思います。でも、心に余裕のあるときだけ布おむつにして、外出時や大変なときは紙おむつと併用しようと思っていたこと、洗濯乾燥機を使うつもりだったこともあり、おためし感覚で10枚としました。

おむつカバーは、長男が使っていたのがあったので、少し慣れてから買い足しました。

最初は、節約とか早くおむつがはずれる…といった自分目線での腹黒い(?)気持ちしかなかった私ですが、岸下さんの本を読んでいくうちに、

  • 布おむつは赤ちゃんも気持ちいい!
  • 赤ちゃんとのコミュニケーションになる♪
  • 布おむつをしてる赤ちゃんってほんとかわいい♡

といった布おむつのメリットにもだんだん惹かれていきました。

岸下さんの本でも、『最初からすべて布おむつでやる必要はないですよ。布おむつのよさがわかるから、とにかく1回やってみてほしい』といった趣旨のことが書かれています。

でも、布おむつは大変!というイメージしかなかった私はちょっと半信半疑で始めたのでした。

布おむつのデメリットもやりやすい方法でカバー

布おむつをしていて大変なことは、洗濯おもらししたときの掃除かなと思います。

私はズボラなので、なるべく簡単にできる方法を自分なりにためしてみました。

汚れた布おむつの洗濯

まず、おしっこの場合は、洗面所でざっともみ洗いしておきます。

うんちの場合は、なるべく固形の部分はトイレに流して、残った汚れはお湯でざっと流すと取れやすいです。私はお風呂場のシャワーを利用。そして洗剤でゴシゴシします。

わが家はお風呂場の洗顔などをマルチ洗剤の松の力にしています。松の力は洗濯洗剤としても使えるので、お風呂場でもささっと汚れ物を洗えて便利です。

その後、布おむつとおむつカバーは、ホーローの洗面器にセスキ炭酸ソーダを溶かしてつけおきします。

 

by カエレバ

 

わが家は夜中にタオルや下着類を洗って乾燥までしてしまうので、このときに布おむつも一緒に洗濯&乾燥。

少しシワシワしてしまうけれど許容範囲かなと。手アイロンで伸ばして使います。

おむつカバーは乾燥するとマジックテープがダメになったり、明らかに縮んだりするので干しています。綿の方が肌に優しそうだけど、ポリエステルの方がすぐ乾きます。

おもらししてしまったら

基本的に、おむつカバーをしていれば大規模に漏れてしまうということはないと思います。

夏は暑かったので、いわゆるふんどしスタイルにしてた時期がありました。布おむつをあてて、お腹の部分は100均などで買えるやわらかいヘアバンドでとめています。

なんともかわいいのですが、これだと体勢によってはもれてしまうことも。

わが家のリビングはフローリングです。そこに、子どもたちが遊んだりゴロゴロするスペースとして薄めのマットレスを敷いています。シーツは無印のオーガニックコットンシーツです。

https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4549738991441?searchno=8

フローリングにおもらししてしまったら、リビングに常備してあるおもらし専用の使い古しタオルで拭きます。

セスキ炭酸ソーダを水に溶かしたもの(セスキ炭酸ソーダ小さじ1を水500mLに溶かす)をスプレーに入れて用意しておき、マットレスにおもらししてしまったときにひとまずシュッシュ。その上に使い古したタオルを乗せておきます。こうしておくと、ひとまずにおいも大丈夫です。

無印のシーツは、夜中に洗濯&乾燥。シワができてもむしろ味があるのでよいです。

布おむつにしてみてよかった

1日のうち午前中だけ、とか心に余裕がありそうなときしか布おむつはしませんでした。疲れていたり、気分がのらないときは、まったく布おむつをせず、紙おむつだけですませてしまったときもあります。

布おむつを始める前に、何もおむつをつけずに赤ちゃんがどんなタイミングでおしっこやうんちをしているのか観察するのですが、そのとき思ったのが、

「私、二男のことなんにもわかってなかったなぁ…」

でした。

紙おむつはたくさん吸収してくれるので安心感がありすぎて、午前中ずっと同じものをつけたままということもありました。二男がいつおしっこしてるのかなんて知らなかったし、気にもしていなかったんです。

おむつをしない状態で観察していると、二男は意外に(?)規則的におしっこしていました。当時7カ月くらいだった二男は、母乳を飲んで30分後くらいがおしっこタイムのようでした。

そして、布おむつだと長い間もたないので、それまでよりおむつのことを意識するようになります。ちょくちょくおむつをのぞいたり、さわってみたりすることで、赤ちゃんとのコミュニケーションが生まれます。ママにさわってもらえるだけで、赤ちゃんはうれしいですもんね。

それから、よく観察していると、おしっこのとき、ちょっとおむつを気にするしぐさをしたりも。親ばかフィルターがかかっているとしか思えませんが、わが子のそんな姿もまた愛おしく思えるのでした。

で、おむつなし育児の場合、おしっこのタイミングでトイレに連れていき、「しーしー」と言ってトイレでおしっこをすることを教えるんですが、はっきりいって全然うまくいきませんでした。そして1歳3カ月の今も、トイレでおしっこはできません。できたらラッキーくらいに思っていたので、できなくても全然気にしませんでした。

それより、3歳の長男がトイレトレーニングする姿をみて、二男は学習しているかもですね。最近、うんちをした後は「ち!」と言って知らせてくれるようになりました。

布おむつをしなかったら、二男のかわいらしい姿を知らずにいたかもしれません。少なくとも、長男のそんな姿は知らないし、今後もみることはできないのでとても残念…。長男のときは布おむつをやろうなんて心の余裕はなかったのでしょうがないんですけどね(笑)

 

その後

実は、布おむつを始めて3カ月くらいしたとき、二男がお腹の風邪をひいてしまい1カ月くらい下痢が続いたことがありました。それをきっかけに、寒くなってきたこと、二男が歩き出して外遊びが多くなったことなどもあり布おむつは最近までお休みしていたのです。

4月になって、保育園の慣らし保育が始まりました。二男も私も、家で布おむつに少し慣れておいたからか、保育園でのおむつ替えも泣くことなくスムーズにできています。

わが子のおしっこ事情、知りたかったら布おむつを用意しなくても、一定時間おむつをせずに過ごしてみるといいかもしれません。はじめはちょっと勇気がいるけれど、ぬれたら困るものはなるべくしまって…。床がフローリングなら、すぐにふけば大丈夫です。

私は子どもをよく観察する機会をつくったことで、日々の生活や自分のやりたいことに追われて、いかに子どものことよくみてなかったかを実感できました。

もしご興味があったら、ちょっと余裕のあるときにやってみてくださいね♪

そういえば、保育園の貸しおむつ代を浮かせるために始めた布おむつでしたが…。

なんと、今年度はマイ布おむつの持ち込みはできなくなったそうで…がーん!

…でも、いいんです!布おむつから得られること、たくさんありましたから。今後も家で余裕があれば布おむつしていこうと思います。最終的には雑巾にも使えますもんね。

…とひらきなおる。

それでは、今日も心晴れる1日を:)
∞∞こちらも参考にどうぞ∞∞
にほんブログ村テーマ
子育てを楽しもう♪

布おむつ



Twitterでは、ブログに書ききれないアレコレ(思うこと・子育て&くらしのアイディア・ほっこり&くすっと案件)を日々つぶやいています。

フォロー&シェアで同じ思いのあなたとつながれたら…うれしいです☺︎

\マイミとつながってみる?/
 
ABOUT ME
マイミ
1983年うまれ。薬学部出身、ふつーのデスクワーク会社員。考え方や生活を見直して、家族みんなの心と体を整えたいと日々模索中。スーパーポジティブな夫と、3人のやんちゃ男子(10歳、7歳、4歳)と小さな一軒家でくらしています。趣味はカフェでのんびり、おさんぽ、空をながめること。このブログでは、3人男子育て、時短ワーママ経験から得た情報を共有しています。あなたの心も晴れますように☀︎

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください