《景品表示法に基づく表記》このブログ記事には商品プロモーションを含む場合があります。

ラクするシンプルな暮らし

家のカレンダーはホワイトボード式【ほぼ日】がシンプルで便利!

家で、家族の予定などを書き込むカレンダー。

実は、私はあまりカレンダーを家に貼りたくないタイプの人間でした。

でも、昨年、お気に入りのカレンダーをみつけたのをきっかけに、カレンダーに書き込む習慣がついてきました。

今日はそんな、カレンダー話です。

カレンダーって必要?

自分の実家や祖父母の家では、写真がばーん!と主張している、でっかいカレンダーがいつも貼られていました。

いくらインテリアをオシャレにしようとしても、そういうカレンダーを貼るだけで、台なしになってしまうような気がして…あまりカレンダーを好きになれませんでした。

 

だから、一人暮らしを始めてからは、一切カレンダーを貼らない生活をしてきました。

オシャレなカレンダーを買えばいいんですけど、なんとなく、カレンダーってもらうもの…といった感覚が強かったのもあります。

 

予定はスマホや手帳で、個人的に管理すればいいやと思っていたし、インテリアとして壁に貼るなら、ちゃんとポスターや絵画など選んだ方がいいと思っていました。

家族のカレンダーは必要だ!

でも、子どもが2人生まれ、今年度から2人とも保育園に通うようになると、それぞれの予定を自分1人で管理するのが大変になってきました。

やっぱり、目に見えるところに、家族のカレンダーがほしい!

そして夫と情報共有しないと、私の脳みそキャパではやってけない〜!

 

…そう思い、去年から使っているのが「ほぼ日手帳」で有名な「ほぼ日刊イトイ新聞」からでているカレンダーです。

大きさはミディアムサイズ。

 

このカレンダーの最大の特徴は、紙面がうすいホワイトボードでできていて、予定を何度でも書いたり消したりできること。

2017年、わが家ではこんなふうに冷蔵庫に貼って、カレンダー兼ホワイトボード(メモ)として使っていました。

デザインもシンプルなので、インテリアを邪魔しないのがいいなぁと。

 

保育園からおたよりをもらったら、すぐに予定を書き込んでしまいます。

そして、用意しておくものや、忘れそうなことを余白にも書いておきます。

で、おたよりは紙類のゴミ箱にポイっと。

そうすることで、おたよりを管理しなくてもよくなり、とても楽になりました♪

 

余白には、そのほか「買うものリスト」や「つくりおきリスト」などなど…忘れそうなこと(忘れそうなことばかりですねー笑)をメモしておいて、夫と共有したりしています。

2018年も、このシリーズににお世話になる予定です。

大きさは変わらずミディアム。

コンパクトだし、冷蔵庫に貼るにはこのくらいがちょうどいいです。

子どもがもっと大きくなって予定が増えていくと、もっと大きなカレンダーが必要かな?

 

月の数字は、毎年、一流クリエイターにお願いしているそうで、2017年は、ミナペルホネンの皆川さんデザイン。

モノクロながら、繊細な線や模様がとてもすてきでした。

2018年は、画家の笹尾光彦さんの作品だそうです。

数字部分がカラーになって、ちょっと力強さを感じますね!

 

来年からも、このカレンダーが家族の楽しい予定でうまっていくといいなぁと思います。

それでは、今日も心晴れる1日を:)



Twitterでは、ブログに書ききれないアレコレ(思うこと・子育て&くらしのアイディア・ほっこり&くすっと案件)を日々つぶやいています。

フォロー&シェアで同じ思いのあなたとつながれたら…うれしいです☺︎

\マイミとつながってみる?/
 
ABOUT ME
マイミ
1983年うまれ。薬学部出身、ふつーのデスクワーク会社員。考え方や生活を見直して、家族みんなの心と体を整えたいと日々模索中。スーパーポジティブな夫と、3人のやんちゃ男子(10歳、7歳、4歳)と小さな一軒家でくらしています。趣味はカフェでのんびり、おさんぽ、空をながめること。このブログでは、3人男子育て、時短ワーママ経験から得た情報を共有しています。あなたの心も晴れますように☀︎

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください