整理せいとんのこと

季節小物の収納方法。シーズンごとにプレゼントをあけるようなワクワク感をとりいれて。

シンプルライフをめざすわが家ですが、少しだけ生活にいろどりを…といつも考えています。

そのひとつとして、

 

季節を感じる小物をお家にかざりたい

 

というのがあるのですが、自分で管理できる範囲で…というのがマイルール。

季節の小物は、そのシーズンが終わったら片づけて、また来年にも使いたい。

その、収納場所がなかなか決まらず、悩みの種でした。

これならざっくり収納できる

先日、わが家の子どもたちのもとへもサンタさんがやってきてくれました

そのとき、プレゼントが入っていた袋がこちら。

 

でーん!

ダイニングテーブルとの比較でおわかりいただけるかと思いますが、かなり大きい!

わが家のサンタさん、どうやらアマゾンさんの力を借りたらしく、がんばって有料でラッピングしてもらったそうです。

なんだかこのまま処分してしまうのはもったいないなぁと考えていたとき。

そうだ!これに季節の小物を収納してみよう!

と思いつき…

 

それぞれの小物は量が少ないので、ビニール袋にざっくりわけて入れ、マスキングテープで簡単にラベリング。

 

あわてんぼうのサンタクロース、メッセージカードに何も書いてなかったので、タグとして利用させてもらうことに(笑)

その他、クリスマスに飾っていた小物やオーナメントなども入れました。

ダイニングテーブルをクリスマス仕様に。100円均一でちょこっと季節感を。シンプルでこぎれいなお家をめざしているわが家。 4歳&もうすぐ2歳の息子たちとの共働き生活の中、まだまだその道のりは遠く…...

 

コンパクトに収納できるクリスマスツリーとはいえ、さすがにツリーは別になってしまったけど。

オーナメントは入ったので満足です、はい。

 

リボンをきゅっと結んで、納戸に収納しました。

これまで、季節の小物はそれぞれ適当な袋にいれて、ばらばらに収納されていました。

季節の小物は、基本的に年に1回ずつしか使わないので、ばらばらに収納しているとどこにしまったかわからなくなることがよくありました。

これならひとつにまとまるので、

「あれ?どこにしまったっけ?」

がなくなりそう。

さらに、この形状なら納戸に置いても目立つし、なんだか季節ごとにプレゼントをあけるみたいでわくわくします。

 

サンタさん、こういう意味で母にもプレゼントを用意してくれるとは…やるな!(←違)

(有料でラッピングなんてもったいないよ~と内心思ってしまったことは内緒。)

 

これで、安心して季節の小物を楽しめそうです^^

サンタさん、ありがとう!

 

それでは、今日も心晴れる1日を:)



Twitterでは、ブログに書ききれないアレコレ(思うこと・子育て&くらしのアイディア・ほっこり&くすっと案件)を日々つぶやいています。

フォロー&シェアで同じ思いのあなたとつながれたら…うれしいです☺︎

\マイミとつながってみる?/
 
ABOUT ME
マイミ
マイミ
30代なかばの会社員。マイナス思考になりやすいけど、考え方を少しずつ見直したり、生活を工夫したりして、家族みんながハッピーになれる生き方を模索中。ポジ夫(スーパーポジティブな夫。アラフォー)と、3人のやんちゃ男子(6歳、4歳、1歳)と一緒に、小さな一軒家でくらしています。趣味は思考アウトプット、料理、おさんぽ、空をながめること。時々、noteでエッセイも書いています→ https://note.mu/maimizuki_09mu17

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください