洗濯物をたたんだ後、タンスなどにどうやってしまっていますか?
私は洗濯物をたたむまではなんとかたどりついても、そこで気持ちが切れてしまって。
そのまま放置してあると、リビングがちらかってみえるし、さらに子どもにくずされてイライラすることがよくありました。
長らく、この「洗濯物たたんだ後どうやってしまうか問題」に取り組んできたのですが、やっと最近システム化できてきたのでお伝えします。
なぜ洗濯物をたたんだ後しまえないのか
私の場合、洗濯物をたたんだ後にしまうのがイヤになる理由はこの3つです。
- 洗濯物をたたむだけでエネルギーを使いはたす。
- 洗濯物をしまう場所が家の中のあちこちにあるので、そこまで洗濯物を運んで、また戻ってきて次の場所に運んで…がめんどくさい。
- 洗濯物をもどすタンスの中がぐちゃぐちゃしていて、タンスを開けるのがいやだ(と潜在的に思ってしまっている)。
この3つについて、解決する方法を考えました。
洗濯物をたたんだ後に気持ちよくしまうためのコツ
たたむときも、しまうときも、なるべくエネルギーを使わない
特にたたむ部分では、いろんな工程がありますよね。
- 家族それぞれの洗濯物を見分ける。
- シャツ、下着、靴下、ズボン…など洗濯物の種類を見分ける。
- それぞれに合ったたたみ方をする。→ぐちゃっとなったり、うまくたためなくてストレスがたまる。
- 洗濯物を積み上げる。→洗濯物タワーがバランスくずしたり、く子どもにくずされたりしてイライラ…。
…と、書くだけでもストレスがたまります(笑)
そこで、3つのルールをつくりました。
ルール1:洗濯物のたたみ方は基本的に三つ折り。
たたみ方をあれこれ考えていると、時間もかかるしおっくうになるので、わが家では基本的に三つ折りということにしています。
カットソーやセーターなど、本当はお店で売っているときのようにたためればよいのですが、ぶきっちょでなかなかうまくたためないのであきらめました。
その代わり、たたむスピードと収納するとき立つ形を優先しています。
カットソーなどは、まず縦半分に折って、そでも折り、そこから三つ折り。
ズボンなど長いものも、まずこのようにある程度の長さまで折って…
そこから、1回ぱたん。
あ、二男が乱入した!
と、やられながらも、なんとかもう1回ぱたん…で、三つ折り完成~!
私がたたみ方で悩んでいたとき、このたたみ方を母から教わりました。
ちなみに、シャツやパーカーなど、たたむのがむずかしいものはたたまずに、そのままハンガーにかけています。
ルール2:たたむ順番は、大きなものから小さなものへ。
基本的に、シーツ、タオルなど大きなものから、子どもの服、下着、くつしたといった小さなもの…という順番にたたんでいきます。
すると、洗濯物の山が早く小さくなるので、モチベーションが保てます(笑)
また、ねらった洗濯物もみつかりやすく、結果的に速くたためます。
ルール3:洗濯物をしまうことも考えて、たたむ順番を決める。
まず、洗濯物が取り込まれた状態がこれです。
今回は週末だったので、長男の保育園のお昼寝布団のシーツなど、大物もあります。
- まず、洗濯物をどさーっと床に広げます。
- しまう順番をふまえて、たたむ順番を考えます。しまう場所ごとにカゴを分けることも考えましたが、なるべくシンプルにしたいので、しまうときも、このカゴひとつを使います。
- わが家の場合は、洗濯物をたたむ場所がリビングなので、しまう場所の中で、1番リビングから遠い場所を考えます。うちの場合、寝室→洗面所→キッチン→リビングの順となります。
- たたんだそばから、もとのカゴに入れます。これは洗面所にしまうタオルや下着類をたたんで入れているところ。
- キッチンにしまうお手拭きやふきん類をたたんでカゴに入れます。
- リビングにしまう子どもの服までたたみ終えました。こんな感じでカゴにきれいにおさまります。くつしたなどコマゴマしたものは、他のものをたたむときに気づいたら取り分けておいて、後からまとめてたたむと頭がぐちゃぐちゃしません。
- カゴの上から順に、リビング→キッチン→洗面所→2階の寝室と、洗濯物をしまいます。最後に、カラになったカゴを洗面所の洗濯機前に戻して、終了です!
ちなみに、この順番でたたむと、ルール2の「大きなものからたたむ」もだいたい満たすので、一石二鳥の順番なのです。
たたんだものをカゴにしまった時点で、タイムオーバーな時もあるので、カゴごと、子どもの手が届かないところに置いておくこともあります。
そのとき、部屋にマッチしたカゴにしておくと、違和感なく置いておけるというメリットもあります。
タンスの中はいつもすっきりさせておく
私の場合、せっかく洗濯物をたたみ終わっても、しまうときにぐちゃっとなったり、キツキツでしまいにくいから、タンスに戻したくない…。
と、潜在的に考えていることに気づき、なるべくタンスの中はすっきり保ように心がけています。
2人目の育休中、巣ごもり本能からか、家の中を整えたい!という欲求にかられました。
ミニマリストにはなれないけれど、自分にちょうどいい適量を知って、シンプルなくらしをしたい!と考え始め、2016年5月くらいから家のモノを見直し、コツコツと減らしてきました。
クローゼットやタンスの中も定期的に見直して、だいたい普段着、部屋着、ともに上下3~4着ずつを目安にしています。
1シーズンがおわったら、服を見直して、傷みがひどいようなら手放すことにしています。
また、タンスにしまうときは、1番手前にしまうようにしています。
そうすると、あまり着ないものは自然と奥の方にいくので、見直すときに手放す目安になります。
最後に
いかがでしたか?
洗濯物をしまうのはおっくうだけど、やりやすいようにルーチン化してしまうとだいぶやりやすくなりました。
それでも、気持ちに余裕がなくてすぐにしまえないときは、ちょい置きしてしまうのもアリ。
ちょい置きしても許せるカゴにしておくと気持ちが楽です。
あまり自分を追い詰めすぎずに、割り切ることも大事ですよね:)
それでは、今日も心晴れる1日を:)
フォロー&シェアで同じ思いのあなたとつながれたら…うれしいです☺︎
\マイミとつながってみる?/
Follow @maimi_cocohare