食べること

柚子をフレキシブルに使いたい。ユズ果汁は色々使える万能調味料【2017年柚子しごと】

週末、家族で私の実家へ日帰り帰省してきました。

この時期の楽しみは柚子(ユズ)の収穫です。

実家の裏庭に柚子の木があるのですが、今年は豊作とのこと。

子どもたちも一緒に、収穫してきました!

じぃじがハシゴでとってくれた柚子を、下で受け取る長男。

うまく受け取れなくて、泣きべそでしたが。(ガンバレ!)

 

こんなにとれました!

たぶん100個近くある…

どうすっぺー!

(←実家は茨城)

 

柚子をフレキシブルに使いたい

調べてみると、ユズの絞り果汁に酢や塩を加えて、「ユズ酢」とすることで、保存ができるようになるようです。

 

ひとまず、40個くらい洗って、手絞りしてみました。

皮を下にしてしぼると、皮に含まれる成分も下に落ちるので、香りがよくなる!

という情報をもとに、さっそくお試し。

こんな感じかな?

ユズは種が多いので、ほんとは種を取り除いてからしぼった方がよいのでしょうが、なにせ量が多いので…。

種は、後ほど、茶こしで取り除くことにしました。

 

しぼってる間、部屋中ユズのいいかほり…。

ユズのアロマオイルの効能は、ストレスの軽減やリラックスだそう。

たっぷり天然のアロマを楽しみました♪

 

でも、40個もしぼるのは、さすがに手が痛かったー!

約500mLちょっとしぼりとりました!

 

この柚子果汁大さじ1杯を無糖の炭酸水100mLくらいで割ると、スッキリした柚子ソーダになって美味です。

すっぱいもの好きの私は、毎年これが楽しみで柚子をしぼりまくっているのです。

 

さっそく夕ごはんは寄せ鍋にして、醤油と柚子果汁をたらしていただきました。

市販のポン酢にはない、フレッシュな味わいに、みんな鍋が進むすすむ!

 

オリーブオイルなどと一緒にサラダにかければ、減塩でヘルシーなドレッシングになります。

大根などの浅漬けに使っても相性バツグンです。

 

…こんな感じで使っていると、500mLの100%柚子果汁も、わりとすぐに使ってしまいそう。

酢や塩を入れると、料理には使えるけれど、果汁よりは選択肢がせばまってしまいます。

 

やっぱり、柚子果汁が1番フレキシブルに使える!

…ということで、ひとまず、このまま果汁を1週間くらい使ってみたいと思います。

残ったら酢や塩を混ぜて柚子酢にしてみようかな?

はたまた、果汁を冷凍すれば、もっと保存期間がのびそうです。

 

でも、実はまだしぼってない柚子もあるんですよね…

…どうすっぺーーー!

 

ひとまず今日は、職場のお世話になってる方にもおすそ分けしてみました。

…が、まだ残ってる!

また、よい使い道がみつかったら記事にしますね〜♪

それでは、今日も心晴れる1日を:)



Twitterでは、ブログに書ききれないアレコレ(思うこと・子育て&くらしのアイディア・ほっこり&くすっと案件)を日々つぶやいています。

フォロー&シェアで同じ思いのあなたとつながれたら…うれしいです☺︎

\マイミとつながってみる?/
 
ABOUT ME
マイミ
マイミ
30代なかばの会社員。マイナス思考になりやすいけど、考え方を少しずつ見直したり、生活を工夫したりして、家族みんながハッピーになれる生き方を模索中。ポジ夫(スーパーポジティブな夫。アラフォー)と、3人のやんちゃ男子(6歳、4歳、1歳)と一緒に、小さな一軒家でくらしています。趣味は思考アウトプット、料理、おさんぽ、空をながめること。時々、noteでエッセイも書いています→ https://note.mu/maimizuki_09mu17

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください