やってしまった。
またやってしまった。
よくないクセがでてしまった。
たとえば学級委員とか決めるとき、誰も立候補がいないとします。
これ決まるまで帰れないぞーって先生が圧かけてくるやつ、あったじゃないですか。
こういうとき、
「誰かやってくれないかな」とか
「やってもいいけど、どうしようかな」とか
「早く帰りたいんだけど!」
…といった感じに、その場のみんなの感情が入り乱れた、微妙〜な空気感の圧におそわれるんですよね。
私は昔から、この圧に非常に弱くてですね…
あなたはどうですか?どうします?
私の場合はですね…絶対にやれないわけじゃないなと思ったら、ついつい、手をあげてしまうんですよ。
でも、その後、超絶後悔するんです…
やめときゃいいのに
だって本当はやりたくないし。
めんどくさいことを引き受けてしまったと。
なんでだよー!ってひとり悶絶。
みんな表面上は感謝してくれるけど、内心どう思ってるのだろう?
と気になってきて。
いい子ぶりやがってとか、ほめられたいだけでしょとか、ほんとは目立ちたいんでしょ、とか。ほんとはおもってるじゃない?
私のこと、めんどいことはやってくれる都合いいだけのひとと思ってるでしょ?
…と次第に卑屈になってきて、ひとり撃沈。
めんどくさいのは私ですね、はい。
こんなことを学生の頃から繰り返してます。
こりない人
学級委員はもちろんのこと、生徒会や、宿泊学習の実行委員、文化祭でのクラスの出し物、部活やサークルでの部長やら。
子どもが生まれてからは保育園のPTAやらなんやらやってきました。
そして仕事でも、ついつい立候補しちゃう症候群は続いておりまして。
今度、他部署横断したプロジェクトがあるんですが、そのとりまとめに手をあげてしまったんですよ。
最初は静観しているつもりでした。
若手でやりたい人いるかもなぁと思って。
でもさ、今回なんとなく社歴的にも、マイミじゃね?って雰囲気があり、やる気をみせてしまいました。
正直こういうとき、上司から「はい、マイミさんやってね!」って指名された方がどんなに気が楽か。
期待されたら裏切れないタイプ。期待を裏切るのがこわいのかも。
やりたくないなら、最後まで静かにしてたら逃げ切れそうなのに…。
でももう、開き直る!
開き直って楽しんだもの勝ちだよね。
『いい子ぶってる?』
ああそうさ、いいひとに思われたいさ。
『ほめられたいの?』
そうそう、ほめられたいのよ。評価が上がればお給料にも反映されるかも?(望み薄だが)しかし信頼感はアップするよね。
『目立ちたい』
実はそうなのかもしれない。けど自分ができることでみんなが助かれば、それでいいじゃん。
…ということで、ちょっと大変そうだけど、今回も自分の成長の糧になると思い込むことにしました。
本当はね、みんなから認めてもらえる機会や、成長のチャンスを逃すのがこわいのかもね。あとはやはり承認欲求てやつか。
その日の夜、夫にも「なんでわたしこんなにモヤモヤしてると思う?」って聞いたら、「かっこつけちゃったからじゃん?」と言われて妙〜に納得。
うん、私、実はすごくかっこつけじゃん。
でもそれでいいじゃん?かっこつけてるうちにほんとにかっこよくなれるかも。
きっと今までの人生、もがきながらもこの性格でやってきたので、今の自分があるのだと思ってみます。
けどね、都合いいひとにはなり下がりたくないから、そのうちちゃんと線引きできるようになりたいです。
やりたいこと、やりたくないこと、やりたくないけどやった方がいいこと、やらなくていいこと、ちゃんとね。
おしまい。
にほんブログ村
フォロー&シェアで同じ思いのあなたとつながれたら…うれしいです☺︎
\マイミとつながってみる?/
Follow @maimi_cocohare