このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

笑顔になれる むすこ子育て

小学6年生の息子、スタサプで中学範囲の数学を先取りしてます【正直レビュー】

こんにちは!

小学生男子3人育児×共働きで日々わーわーしているマイミです。

マイミー

うちは

中学受験せず、高校受験をみすえて家庭学習中心に、楽しく勉強習慣を身につける!

という方針でがんばっています。

来年度から中学生だけど、勉強むずかしくなるのかなぁ?
うちの子ついていける??
って不安ですよね。

「小学生のうちに中学範囲を少しでもやっておいた方がいいのかな?」

「でも、塾に通わせるのはお金も時間も大変だし、親が教えるとケンカになるし…」

って私も悩んでいました。

現在小6の長男は算数がわりと得意だったので、ドリルなどで先取り学習していたのですが、小5の終わりから中学範囲に入ったとたん「むずかしい…」とやる気をなくしてしまったんです。

そこで試してみたのが スタディサプリ(スタサプ)の中学講座

結果として

効率よく、無理なく、中学範囲の数学を学べた

ので本当に助かりました!

今回は、わが家のリアルな体験をもとに小学生高学年の息子がスタディサプリで中学範囲の数学を先取りしてみた実態をレビューします。

ちなみに、家庭学習の目標として「数検合格を目標にしてで中学範囲の先取り学習しちゃおう」と計画ももあるのですが、詳しい話は別記事にまとめます。

スタディサプリ中学講座ってどんなサービス?

スタディサプリはリクルートが運営するオンライン学習サービス。

月額2,178円(税込)で 、ぎゅぎゅっとポイントがつまっていてわかりやすい!と評判の神動画が見放題です。

12か月一括払いなら、月あたり1,815円(税込)と続けやすいお値段で、ほんとびっくり。

動画は小1〜高3までの範囲について、好きなだけ戻ったり先取りが可能です。

スタサプの中学講座にはこんな特徴があります。

• 1本10分前後の短い動画でスキマ時間に学習
• 講師の解説が丁寧でわかりやすい
• 動画の後すぐに確認問題がでる

わが家はまだ数学の先取りにしか使用していませんが、小6の後半には「中学準備講座」から5教科の先取りを始める予定です。

その後、中学校に進学したら授業やテスト対策にも使っていきたいと思っています。

驚いたのは、国語、算数、英語、理科、社会の5教科はもちろん、他にも音楽、美術、保健体育、技術・家庭も合わせて9教科カバーしてくれているということ…!

「塾みたいに長時間拘束されるのはイヤだけど、自宅で効率的に学ばせたい」という家庭にはぴったりです。

>>スタサプ 中学講座 をさくっとお試ししてみる

小学生でも中学範囲の数学を理解できる理由

わが家の長男の場合、小5の終わりに中学範囲を始めたとき、最初は戸惑いが大きく、モチベーションが下がっていました。

xやyがでてきて、文字式の変形や方程式にびっくりしてしまったようです。

長男
いっちゃん

xやyがでてきて、わかんない!

もうやだ!

中学範囲ってそんなにむずかしいんだ〜と焦り始める母(私)。

そこでスタディサプリの数学講座を順番に受けていくことを提案してみました。

結果として、

• 動画が短いので「1日に1本はみる」と無理なく続けられる
• 講師の説明がわかりやすく、短時間で理解できる
• 親が教えると反抗する年頃でも、動画なら素直に聞ける
・わからない部分は繰り返し聞いて学習できる

とスタサプの特徴は、まさにうちの悩みにぴったりはまって大正解でした!

実は以前、他の動画で授業をみるタイプの通信教育(東進オンライン小学講座)も受けていたのですが、ちょっと1回分の授業が長く感じられていたようで…。

それに比べて、さくっとスキマ時間にみられるスタディサプリは取り組みやすかったようです。(1.5倍速でみてました)

勉強の効率が上がった分、ゲームや友達と遊ぶ時間も確保でき、勉強が嫌いにならずに学習を続けられたのは大きかったです。

>>スタサプ 中学講座 をさくっとお試ししてみる

スタディサプリ中学講座の数学講義を使った具体例

我が家ではこんな使い方をしました。

1. まずは動画で理解

順番に1本10分前後の動画を見て、まずは内容を理解

2. 確認テストで定着

動画後の簡単な問題で理解度をチェック。わからない問題は動画に戻ってすぐ復習できます。

間違えた問題は再度出題されるので、わからないまま次へいってしまうリスクを回避できます。

3. 演習は別で補強

動画後の演習問題は理解度の確認にはなりますが、量が少なく定着には少し物足りないので、演習問題は別に用意するのがポイント。

わが家の場合、中学範囲の数検合格を目標にしていたので数検の5級や4級の過去問や問題集を解いて演習しました。

>>数検5級合格時の詳しい勉強法はこちら

実際にこの方法をやっていた長男の感想はというと…

長男
いっちゃん

動画が短いから取り組みやすいし、先生の説明もわかりやすいよ。勉強がサクッと終わるから遊ぶ時間もちゃんとあるのがうれしい!塾に通ってたらこうはいかないよね

親としても、教えるたびにケンカになることが減ってストレスが軽くなりました…!

>>スタサプ 中学講座 をさくっとお試ししてみる

塾と比べてどうなの?

ざっくり比較するとこんな感じです。

学習方法月額特徴
塾(中学準備)約10,000~20,000円通塾の手間あり。先生の当たり外れも
スタディサプリ算数2,178円(12ヶ月一括払いなら1,815円)税込小4~高3まで全範囲見放題。自宅で効率的に学べる

短時間で効率よく理解できる+コスパも良いので、塾に通わず自宅で学ばせたい家庭にはすごくおすすめです。

スタディサプリ中学講座で先取り学習しやすそうなタイプ

やってみて合ってそうだな思ったのは、こんな子です。

・小学校の学習範囲は問題なくクリアできている
・自分でコツコツ学習できる
・小学生のうちはのびのび遊ぶ時間も確保したい
・中学校の勉強、ついていけるかちょっと心配
・中学校でもテストでいい点数とりたい
・高校受験を見据えて勉強していきたい
・数学など先取りして伸ばしたい科目がある

>>スタサプ 中学講座 をさくっとお試ししてみる

スタサプで先取り学習に合わなそうなタイプ

・小学校の範囲の学習に不安がある
・自分で計画的に学習するのが苦手
・コミュニケーションをとりながら学習したい

実際、小4の二男はまだ自分で計画して学習するのが苦手なので、スタサプはやっていません。

マイミー

小学校の範囲で不安がある場合は、まずは小学校の基礎固めからがおすすめです

>>スタディサプリ小学講座 もあるよ

まとめ

小学生が中学範囲の数学を先取りするなら、スタディサプリ数学講座はとても使いやすい教材でした。

特に集中力が続かない子の場合、短い動画+質の高い解説で、やる気を維持しながら学習できるのが最大のメリットかと思います。

また、思春期の子どもの学習サポートって本当にむずかしいなって日々思うのですが、親子のストレスが減ったのは本当にうれしかったです。

最近の子どもは習い事も遊びも忙しいですが、しっかり先取り学習しながら両立も可能なので、めちゃくちゃおすすめ。
結果的に親子ともに心に余裕ができ、子どもの情緒も落ち着くと思っています。

実は家庭学習の目標として「数検で中学範囲の数学を先取りしちゃおう」という計画を進めてるのですが、そのサポートとしても優秀な教材となっています。

>>数検5級合格の詳しい体験談はこちら

https://cocohare-switch.com/%e5%b0%8f%e5%ad%a6%e7%94%9f%e3%81%8c3%e3%83%b6%e6%9c%88%e3%81%a7%e6%95%b0%e6%a4%9c5%e7%b4%9a%e3%81%ab%e5%90%88%e6%a0%bc%ef%bc%81%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e5%8b%89%e5%bc%b7%e6%b3%95%e3%81%a8-9623

「塾に通わせるほどでもないけど、家庭学習は習慣化したい」

「忙しいしお金もかけられないから、コスパ重視で効率よく学習させたい」

「小学生時代から少しずつ先取りして、中学校生活を不安なく始めたい!」

そんな家庭に、スタディサプリ算数は本当におすすめです。

このお値段なので、家計に負担が少ないのはすごく助かりますよね!

とはいえ、教育費はどんどんかかるので少しでも無駄な出費は抑えたいもの‥。

もし続けられるか不安がある場合は、1ヶ月無料でお試しできて解約も簡単なので、安心して体験してみてくださいね。

私も最初は、ちゃんと続くか心配だったので無料でお試し期間を最大限に利用しました!

>>スタサプ 中学講座 を1ヶ月お試ししてみる

それでは今日も心晴れる1日を:)



Twitterでは、ブログに書ききれないアレコレ(思うこと・子育て&くらしのアイディア・ほっこり&くすっと案件)を日々つぶやいています。

フォロー&シェアで同じ思いのあなたとつながれたら…うれしいです☺︎

\マイミとつながってみる?/
 
ABOUT ME
マイミ
1983年生まれ、3人の小学生男子(12歳、9歳、6歳)を育てるワーママです。ワーママ歴12年。 フルタイムで働きながら、家事を時短家電で効率化し、子どもたちとのふれあいや学習時間を大切にしています。 このブログでは、“中学受験はしないけれど、家庭学習を習慣にしたい”というママに向けて、学習法や家事の工夫を発信しています。 趣味はカフェでのんびり、おさんぽ、空をながめること。 あなたの心も晴れますように☀︎


COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください