《景品表示法に基づく表記》このブログ記事には商品プロモーションを含む場合があります。

ラクするシンプルな暮らし

気にしぃこそ書くべきだ

私はとても気にしぃです。

うすうす思ってはいたけれど、他の人もこれくらいのことは気にしてるよね、と思っていました。

こういう気質のことをHSP(ハイセンシティブパーソン)というそうです。

繊細さんと呼ばれるやつです。

繊細という響きに若干違和感を覚えつつも、どうやら自分の気にしぃはHSPに分類されるということを知ってから、どうやらみんなそうじゃないらしいぞ?と気づき始めました。

40歳も過ぎてやっとそんな地点です。

気にしぃは気にしだすと止まりません。

文章なんて書けません。

公開なんてもってのほかです。

誰かに自分の思いを読んでもらいたい一方で、色んな人に感想もってもらうのがおこがましいとか、批判されたらこわいという気持ちがふくらんできます。

(そもそも、そんなにたくさんのひとに読んでもらえるのかという問題はさておき)

それから、幼い頃から親に言われてきた呪縛もありました。

「家庭の恥はひとに話すな」

それがわが家の合言葉。

実家は昔ながらの閉鎖的なコミュニティにあって、ご近所の噂などがすぐに広まるような環境でした。

両親もそれで嫌な思いをしてきたのでしょうね。

幼いころか、家庭の恥を外にさらすことについての嫌悪感を延々聞いて育ちました。

だからか、「自分の経験を切り売りする」という感覚がこわいのです。

でもむしろ、そんな幼い頃からの呪縛の方がこわいわ!

気にしぃだからこそ、なかなかひとに自分の意見が言えなかったりします。

こんな普通の私でも、考えたり、思うことはあるわけです。

この思いを誰かに話したい、でも家族やリアルな友人には話しにくいこともありますよね。

だから自分のブログには、せめて好きなことを書くことにしました。

書くことだけは、小さな頃から好きでした。

好きなことで、自分の思いや世界を自由に表現できるようになりたい。

ここは私の城じゃあぁぁぁ!

そして文章がうまく書けるように練習したいのもあるけど、つまり「自分のこころを開く練習」でもあるわけです。

あなたも好きなことを書いていいんだよ。

誰かを意図的に傷つけるようなことじゃなければ、自分の意見を堂々と言っていいはずです。

うまくまとまりませんが、とにかく私の「書くぞ宣言」でした。

目標:1日100文字書く



Twitterでは、ブログに書ききれないアレコレ(思うこと・子育て&くらしのアイディア・ほっこり&くすっと案件)を日々つぶやいています。

フォロー&シェアで同じ思いのあなたとつながれたら…うれしいです☺︎

\マイミとつながってみる?/
 
ABOUT ME
マイミ
1983年うまれ。薬学部出身、ふつーのデスクワーク会社員。考え方や生活を見直して、家族みんなの心と体を整えたいと日々模索中。スーパーポジティブな夫と、3人のやんちゃ男子(10歳、7歳、4歳)と小さな一軒家でくらしています。趣味はカフェでのんびり、おさんぽ、空をながめること。このブログでは、3人男子育て、時短ワーママ経験から得た情報を共有しています。あなたの心も晴れますように☀︎

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.