《景品表示法に基づく表記》このブログ記事には商品プロモーションを含む場合があります。

つれづれなるエッセイ

2020年はずっと肩に力を入れていたので2021年はもう少しバランスよく生きたいと思う|2020年に思うこととよく読まれた記事など

2020年ラストデー。

今日はありきたりながら、1年を振り返っての所感などをつらつら書きます。

2020年前半はコロナに翻弄された育休最後の期間

2020年の前半はまだ、三男の育児休暇中でした。

でも、コロナが広がり始めて、育休を2回延長

緊急事態宣言で育児休業を延長することになりました|自治体の対応と職場への報告の一部始終新型コロナウイルスの感染拡大をおさえるための緊急事態宣言がだされてから1週間。 みなさん、いかがお過ごしでしょうか? ...

 

育休自体は長くなったものの、子どもたちとの外出自粛の生活が続きました。

毎日ただなんとなく過ぎる日々を、なんとなく不安に過ごしていて、しかたのないことなんだけども、これで最後かもしれない育休の最後の方を消化不良のまま終っちゃった感じ。

 

6月半ばにはやっと仕事に復帰することになって、長男は小学校1年生の生活、三男もいきなり保育園生活に放り込まれ、繊細な二男もずっとお休みしていた保育園を再開。

未知の感染症に対しても不安な中、みんなでとにかく、よーいどん!で走り出して、とにかくがむしゃらに走ってきました。

三男もマイペースにがんばりました!

2020年後半は職場復帰でひたすら走り続けた日々

仕事や人間関係で壁にぶつかることも多く。

できない自分に腹を立て、心折れそうな自分に嫌気がさして、時には家族にあたってしまっていました。

6時間の時短勤務なのに、夫がテレワークの日には残業もしたし、こっそり仕事を持ち帰って時間外労働もしたりしちゃって、毎日くたくたで。家族全体に疲労感がたまっていきました。

職場に迷惑かけたくない一心だったけど、それって結局は自分の評価を上げたかったのだと思います。

いま思えば、少し肩に力を入れすぎていたなぁ。いつものことながら。

もう少し、できない自分を認めてあげて、家族を優先にすることが私には必要でした。

 

秋くらいから、そんな自分を認めはじめて…たくさん本も読みました。

自分の中のパラダイムシフトがあったのも、この頃。

 

それでもやっぱり急には生活を変えられず、秋の繁忙期があったり、責任ある仕事を任されたりしたのもあって、毎日のように延長保育をお願いしていました。

結果的に帰りも遅くなり、いつもいつも「早く!」とせかす日々。

息子たちひとりひとりと、夫とも向き合う時間が少なくなっていました。

 

そんな生活だったから、アウトプットする心の余裕も全然なくて、半年くらいブログをお休みしていていました。

再開したのは、リフレッシュ休暇を入れて長めにとった冬休みから。

冬休みはリハビリがてら毎日ブログ書く!と決めて、なんとか7日間、何かしら文章を書いてアップすることができました。(今日で8日目)

毎日ブログアップしてみて再確認した想い

仕事してるときは、アウトプットする余裕がないと思っていたけど、そうじゃないかも。

書けなかったのは頭の中が仕事とか人間関係で不安な気持ちに占められていて、

「仕事のことしか書くことがない」

「仕事の愚痴や弱音ばっかりになっちゃう」

と思っていたからで…。

本当はずっと書きたいこと、思うことがたくさんあったなって。

本当は、日々の中で大切にしたいこと、忘れたくない、記録したいことがいっぱいあったなって。

もっと考えすぎずに書いていてもよかったのかもしれません。

 

もちろん仕事も大切だけど、それだけじゃない。

仕事ばかりだと、私はたぶん、本当の自分を見失ってしまう。

息子たちや夫と笑い合うこと、家での日々のくらしを楽しむことをしなかったら、私は私でなくなってしまうんだと実感しました。

だから、バランスを取り戻すために、書きたかったんだと思います。

書くことは、苦しいけれど楽しい。

気が小さくて日常生活では言いたいことが言えない私にとって、貴重な自己表現の場であって必要不可欠なことなのだと再認識しました。(でも時々逃げたくなっちゃうんだよね。。。)

 

ひさしぶりにブログを書いたら、毎日を、家族を、自分を、もっと大切にしようという気持ちを取り戻すことができました。

また仕事が始まっても、この気持ちを忘れないように、2020年最後の記事に書き留めておきます。

 

「死ぬときに、『もっとオフィスにいたかった』と思うひとはほとんどいない」

という言葉を最近はよく思いだしています。

といっても、私が目指しているのは、仕事をないがしろにすることではなく。

家族も、仕事も、そして自分自身の成長も…

よくばりと思われるかもしれないけれど、どれもバランスよく力を入れることでみんながwin-winになれるように、行動していくこと。

2021年はもう少し、自分に正直に、自分との約束を守っていきたいと思います。

バランスが、大事!だよね。

さいごに2020年よく読まれた記事ベスト5

ここからはちょっと趣向を変えまして。

1年の最後に「この1年でよく読まれた記事ランキング」っていうのやってみたかったんです~。

通常、継続して書いてる方がやるものだと思うんだけど、メモがてら、勢いで貼っちゃいます(笑)

第5位

3人目妊娠を職場の上司に報告。ちょっと失敗したかも…なお話。仕事続けていいのかな?とか色々考えてしまった

3人目妊娠を職場の上司に報告。ちょっと失敗したかも…なお話。仕事続けていいのかな?とか色々考えてしまった先週、職場の上司にも3人目の妊娠を報告しました。 職場への報告もこれで3回目になるわけですが、 タイミングやシチュエーション...

3人目妊娠したときの仕事に対する不安な思いを書いたもの。みなさんもお悩みだと思われる…

陰ながら、みんなファイトです!

 

第4位

丸ごと冷凍で楽々お弁当♪100均【セリア】のお弁当箱がかわいくて使いやすい!

丸ごと冷凍で楽々お弁当♪100均【セリア】のお弁当箱がかわいくて使いやすい!これまで、職場でのお昼ごはんはコンビニやお弁当屋さんで買う派でした。 でも、メニューも偏るし、なによりお高い…! と...

これはかなり初期に書いたもの。(いまはこの方法でお弁当持っていってはいないです)

 

第3位

産後の抜け毛・脱毛にオススメな髪型や長持ちヘアスタイルのコツ【美容師さんに聞いた!】

産後の抜け毛・脱毛にオススメな髪型や長持ちヘアスタイルのコツ【美容師さんに聞いた!】2018年11月に三男を出産し、現在育休中のマイミ(@maimi_cocohare)です。 出産後、赤ちゃんとの生活にやっと慣れて...

産後にごっそり毛が抜けるの、本当にびびるよね…

 

第2位

ピンチ!電子レンジが壊れた…!やりがちな故障原因とその予防・対処法

ピンチ!電子レンジが壊れた…!やりがちな故障原因とその予防・対処法いつもお世話になっていたお方が入院してしまいました。 色白で、包容力があって、いろんなことができる方。わが家との出会いは5年ほど前...

電子レンジ機能つきオーブンの故障はわが家にとって死活問題。

 

第1位

なんにもしない宇津木式スキンケアで人生1番のイイ肌に|これまでの肌変化&肌トラブル、メイク事情をまとめました

なんにもしない宇津木式スキンケアで人生1番のイイ肌に|これまでの肌変化&肌トラブル、メイク事情をまとめましたこんにちは! 男子3人子育て奮闘中のマイミ(@maimi_cocohare)です。 みなさんは、どんな肌を理想として...

これも初期からよく読んでいただいているものです。

宇津木式スキンケアも続けて5年くらいになってきて、時々UP To DATEしています。

2020年に書いた最新の宇津木式スキンケアの記事↓

【宇津木式スキンケア】続けて丸4年の経過と現状と今後についてこんにちは~ 男子3人育児奮闘中のマイミ(@maimi_cocohare)です。 このブログを続けてきて、3年半ほど...

 

今年はみんなにとって大変な1年であったことは間違いないですよね。

みなさんも1年間、お疲れ様でございました…!

また来年も、どうぞよろしくお願いいたします。

心晴れる新年を:)

マイミ

 

完訳7つの習慣普及版

完訳7つの習慣普及版

  • 作者:スティーブン・R・コヴィー/フランクリン・コヴィー・ジャパン
  • 出版社:FCEパブリッシング(キングベアー出版)
  • 発売日: 2020年01月

 



Twitterでは、ブログに書ききれないアレコレ(思うこと・子育て&くらしのアイディア・ほっこり&くすっと案件)を日々つぶやいています。

フォロー&シェアで同じ思いのあなたとつながれたら…うれしいです☺︎

\マイミとつながってみる?/
 
ABOUT ME
マイミ
1983年うまれ。薬学部出身、ふつーのデスクワーク会社員。考え方や生活を見直して、家族みんなの心と体を整えたいと日々模索中。スーパーポジティブな夫と、3人のやんちゃ男子(10歳、7歳、4歳)と小さな一軒家でくらしています。趣味はカフェでのんびり、おさんぽ、空をながめること。このブログでは、3人男子育て、時短ワーママ経験から得た情報を共有しています。あなたの心も晴れますように☀︎

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください